道東・・鱒や地方では^^この時期・・ユキホオジロが見られます。 飛来当初より警戒心強く・・群れも70羽(写真は40羽くらいだけど、前後にまだいます) ![]() リーダーのユキオ君がシャッ¥ター音とかに反応して飛ぶと・・ ![]() ![]() きれいなユキオ君が来たら・・シャッター押してはいけません^^。つらいー^。 ▲
by mmatomo
| 2018-01-31 22:04
|
Trackback
|
Comments(0)
年々冬のおでかけが・・おっくうになってる。。まともです^^。
そんなら・・行かなきゃいいじゃん^^と言われれば・・まあ・・そうなんですが^^。 地元にシロハヤやユキホ群れとか来てない年は・・心置きなく取材にでかけられるので^^ね。 今回はガソリン代高騰のおり・・自分行かないのに・・カンパしてくれる方いて・・ なんとかいい結果出したかったけど・・前半はビミョー^^。 オホーツク・サロマは・・ヒメハジロとかも着てるようだけど・・カワアイサとかせいぜいホオジロガモ。 ![]() ![]() 鳥や動物だけじゃなく・・郷土資料館とか含めいろんなとこチェックしたいけど・・時間なし。 春以降は母も病院だし、町内会の班長もお役ごめんなので・・遠いとこ2・3週間一箇所で取材したい。 ![]() とりあえず後半は鱒やさんで・・春以降のプロジェクト^^打ち合わせ。いい企画できれば・・みなさんにもご案内します。よろしくー^^ ▲
by mmatomo
| 2018-01-29 22:07
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日スナザキ行ってみたら・・奥も手前も雪でふさがってて・・低音・・いや低温^^さらに強風。五稜郭に進軍した土方たちも苦しんだ・・きつい環境。精神も肉体も繊細な^^前期高齢者のまともには・・もう入れる場所じゃーありません^^。(玉ひろいとワンコ散歩の方^^すごいわー^^)ということで・・月末の道東取材を早めて・・今日早朝出発。途中豊浦の雪・・緑内白内近眼老眼卵子^^いや乱視のまともには・・ホワイトアウトもいいとこ・・安全運転ドキドキ。で・・某ムカワには・・夕方なのにカメラマン一人もいない。出てないんでしょーね。デ・・スズメかと思ったら・・ツメナガホオジロが7羽、土手の上で採餌中。写真は後日^^。途中・・・千歳で昼食。喫茶店のばーどテーブル。本州からの方とか数名。寒い中カムフラュネットに隠れてシマエナガ待ってるけど・・カラやキツツキと違って簡単に来てくれん。暑さにも弱いけど・・寒さには極端に弱いまともは・・ホットちょこれーと飲みながら^^限界まで。でワンチャンスは逃さん^^。生活費のため500は売ったし、4千万画素なんてビンボーで買えないけど^^7dと100-400でトリミングドアップでお遊び^^。
![]() ![]() ▲
by mmatomo
| 2018-01-26 20:40
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は・・・N先生と、ひさしぶりにユーラップ方面に。
河口付近はワシ1羽だけ、あまり絵にならん場所^^。夕方で光線状態良く・・・ ミコアイサやカワアイサがいいかんでした。後日紹介。 それにしても・・・昔は鶴田公園と橋の間とかで、ワシがサケ食ってて・・「渓流とワシ」^^いい感じだったけど・・・ ![]() まったく絵にならんくなって・・ムネン。 で・・今日はおでかけする天気じゃないので・・・事務作業と砂崎のポジ写真整理。 昔の岬では・・ほんとコチョウゲンボウとか出てくれて・・・ ![]() ![]() イガラシさんが車止めてたら・・3m前の牧柵に来て・・夕日を浴びながら・・ベニヒワのきれいなヤツ食ってて・・羽が舞って きれいだったとか・・・。ここ十年・・ベニヒワ岬で見たことなし。 ![]() ![]() 朝の水たまりにいてくれたり・・高価なサービスしてくれましたねー^^。 ![]() ▲
by mmatomo
| 2018-01-23 21:24
|
Trackback
|
Comments(0)
今年も流氷の季節となりました^^。
流氷といえば・・・そこで誕生するアザラシの赤ちゃん^^。ホントかわいいですよねー。 写真集などでおなじみの白いアザラシは・・カナダ北部で撮影されたタテゴトアザラシのあかちゃん^^。 日本・・北海道では・・未確認だと思うけど・・どーじゃろ? わが国〔近海)で見られるアザラシは・・・小さなワモンアザラシから ![]() ![]() ![]() ![]() まともはこの4種のお子様・・・それもビミョーな^^・・赤ちゃんじゃなく・・・幼稚園の年長さんから・・・小学生くらいのを撮影してます^^・・ある意味すごい! で・・・最近は3月下旬から4月に向けての時期・・エバーグリーンとかは春の営業に向けての船体整備。ゴジラ岩はウトロでの本番に向けての準備。カメラマンの需要もないのか・・・さびしい限りです。まとも的にはご飯もらいのワシ撮影よりこっちのほうに期待。元トッカリハンターが船出してくれるとか聞いたことあるけど・・どーなんじゃろ? 流氷の海に出る以上は・・リンクルサイズの船だときついだろうし・・観光船も・・ゴジラの遠藤船長ぐらいの技術ないとイマイチ不安。 今から3月に向けての・・なんかいい情報あったら・・よろしくー^^ ▲
by mmatomo
| 2018-01-22 22:19
|
Trackback
|
Comments(0)
最近の岬は・・・ハヤオの天下^^
![]() なんもいないよりいいけど・・・昔の・・グレイや・・・ ![]() ![]() シロハヤは白いのフツーだけど・・・最後の写真・・遠いけど・・以前ユーラップに来たオジロワシの 白化個体。ホント白かったんだよねー^^。 ![]() 2年連続で来たけど・・近くで撮ったヒトいたら見せてほしいなー^^。 ちゃっぷ林館で叶内さんの講演イベントやったときに・・・観察バスの近くに出たらしんだけど・・・そのときまともは・・ 寒いとこ行きたくなくて^^本部いたので・・見れんかった^^ムネン。 ▲
by mmatomo
| 2018-01-21 22:56
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道に鳥身・鳥撮に来る方に人気なのがエゾフクロウ。
きちんとマナー守れば・・・いいとこけっこうありますよねー^^。 まとも的に一番好きなウロは・・・この豪華なの^^。 ![]() 我が大沼にも・・いいとこあったけど・・・強風で折れて・・今はちょっと。 ![]() とか見てたんだけど・・・そのうちなんか・・・おなか的なのが見えたりして^^誰だー^^・・と。 ![]() ![]() 今日は親戚に用事で八雲。 ワシ少なくなったねー^^ ▲
by mmatomo
| 2018-01-19 23:02
|
Trackback
|
Comments(2)
今日・・身がビッシリの毛ガニを送って下さった方がいて・・・こんな高価なもの・・
久しく食ってなかったので・・一気に完食^^・・ありがとうございましたー^^ ということで・・・食いすぎて・・おなかがアレなんですが^^・・・少しだけ。 今日も砂崎。なんだかんだ言っても・・・ここしか来るとこなし^^。 公園行けば・・・キライだった上司とか^^うっとーしい方々いるし・・大沼行けば、犬放してるアホとかいるので、しかたなく。 なんもいないといいつつ・・・ただハヤブサとかレンジャクいるし・・・ハギマシコぐらいはチョロチョロ。 ハギマシコって・・・オオマシコのような派手さはないけど・・・よく見ると・・紫系・・上品な暗さ^^あって・・・ 過去の・・白鳥大橋建設時〔砂提供)の栄華・・・の名残。廃材置き場の・・・赤錆びた雰囲気とよく似合うので・・ コラボで撮ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「かわいい」「きれい」しか言わんミーハー^^相手にしてるブログ(FB)ではないので・・・ ![]() で・・・やってて面白くなーい^^。珍しいかわいくてきれいなの撮りたいー^^・・・ だけど・・先日道南のつあーあって・・・コクガンとか海ガモとかレンジャクとか・・・きちんとチェックされたよーで・・・心がけいいとシマエナガとかも出てくれるよーで・・・そういうの大事^^。 明日は事務仕事予定。夕方少しおでかけ。どーぞ。 ▲
by mmatomo
| 2018-01-18 21:51
|
Trackback
|
Comments(0)
浜辺のシマエナガは・・・今日は来なかった。ホント気まぐれなんだからー^^。
![]() しばらくお出かけないので・・・昨日の「昔」に続き・・・我が道南・渡島半島について^^。 一昨日・・木古内で「寒中みそぎ」やったようですが・・・最近行ってないなー^^。(写真はポジからデジタル100円変換^^) マトモは・・全国の祭り写真もライフワークだけど・・・踊り・・女性写真として撮ってるので・・・あらっぽい男の祭りは・・好かん^^。 で・・寒中みそぎは・・4人の汚れなき若者が^^毎夜水ごりして最終日ご神体抱いて海に入るという・・ ![]() 氷点下の北海道でやるという^^伝統行事。まあ・・最初これ企画したやつは・・絶対汚れなき若者じゃーないよね^^。サムー^^ これ弟子屈とか音更の神社でやれば^^もっと盛り上がると思うけど・・どーじゃろ? (まとも的には・・どっかの相撲の行司と違って^^男の裸に興味ないけど^^・・友の会おばちゃんたち主体の撮影会で^^。) 松前・江差と・・・北海道で和人が早くから入り込んだ我が半島ですが・・・意外と自然豊か・・ヒグマの生息数は知床に次ぐし、 なんと秋にシロフクロウが飛来したりと・・・ ![]() せたなの海なんか・・・岩場に氷ついて・・・そこに休むワシとかいれば・・・ ![]() いいときに限って・・来てくれない^^ムネン。 ▲
by mmatomo
| 2018-01-17 22:33
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は雨。函館で病院の支払いやらなんやら済ませ・・・帰りは鹿部経由で砂崎チェック・・・例のチョウセンオオタカ
・・なんかいやに白く見えたけど^^・・が飛び去っただけ。相変わらず愛想なし^^。 道南の港って・・・道東根室とかと違って・・・金目の鳥さん出ることなし^^。コオリガモクラスも珍しく^^スズガモだらけ^^。 ただ・・本別漁港だけは・・・以前じゅん部長に教えてもらったツクシガモとか・・ ![]() まともの大好きなヒメハジロは・・・ ![]() 今冬も遠くで情報あるけど・・・わざわざデカケルノモ・・アレなので・・・モントリオールのツアーで・・・出たら写そーか・・と。 イチにユキホ群、二に雪のシロフク・・三にヒメハジロ^^・・・もととれるかなー^^。 ▲
by mmatomo
| 2018-01-15 21:26
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by まとも・・・本名です^^。 カテゴリ
ライフログ
まともの写真が見れる本
◎ 上の野鳥図鑑は、「北海道」というより日本のトップレヴェル。シロハヤブサ他45枚がまともの写真。
◎日本を代表する叶内さんの写真図鑑「日本の野鳥」の増補新版!シロハヤブサ・・日本初の暗色型など4枚がまともの写真。どうぞご覧ください (他ブログのリンク) 信州・木島平はまゆうさんのHPです。 http://www.hamayuu.biz/ 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
カメラトクラス。 写真家 佐藤 圭 魂の叫... 野鳥のさえずり、山犬のぼやき やっぱり・・旅へ 鱒や Photo Dia... ケンケン&ミントの鳥撮り... 北の野鳥たち 鳥ちゃんといっしょ☆ 今日の鳥さんⅡ 光と影のエチュード(夢老... 外部リンク
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||